本記事のテーマ
この記事を読んでいるあなたは、デッサンやクロッキーをしたことがありますか?
何それ?と思った人
そんなのどこのサイトでも取り上げてるよ
あんなの面倒でやってられないと思った人
チャンスです。
私が紹介する方法は、クロッキーやデッサンをしません。
なぜなら楽しくないからです。楽しい人には申し訳ないです。
あくまでも個人の意見です。
それに初挑戦の方はそれこそ1から学ばなければなりません。
やってみるというのも一つの手ではあります。
ですがきっとあなたが漫画やイラストを描こうと思ったのにはなにか理由があるはずです。
それでは私が見つけ出した画力を底上げする最も簡単な方法をご紹介します。
手順1|絵を描かない
絵を描かなくて絵の技術が向上すればそれこそ最高ですよね。
ですが、安心してください。
読者を釣るためにつけた項目ではありません。
本当に絵を描かなくても画力は向上します。
とは言え何もしないという訳ではありません。
ここで1つ質問させてください。
あなたが絵を描こうまたは漫画を描こうと思ったきっかけは何ですか?
きっとあなたが描きたいと思ったのにはなにか理由があるはずです。
漫画であったり、アニメ、ゲームであったりもしかすると身近な友人であったりするかもしれませんね。
ただぼんやりと好きではありません。
細すぎて気持ち悪いと言われるくらい好きになりましょう。
こんなことして本当に意味があるのか?と思う人は数多くいらっしゃると思います。
ですが、自分がどういうものが好きでどういう線が好きなのかを理解することで自分が絵を描いた時に、なにか違うという違和感を感じるはずです。
ここがわかるようになれば、反省と改善ができるようになるので画力は勝手に向上していきます。
これは私の経験談ですが、高校受験を終えた頃たしか季節は2月頃だったかな。
あまりに暇だったのでふと見かけた駅近くの本屋に入店したんですよ。そしたらビックリ。
ほぼ1冊マンガが読めるようになっていて、
「ちょうどいいや」
と思い手にとったことで、私の人生は大きく変化しました。
たまたま手に取った作品が面白すぎたのです。
そして自分もこんな風になりたいと思い、私の場合は好きすぎたあまりほぼ毎日真似して描いてましたね。楽しかったので毎日描くという気が前出なかったと思います。
やはり自分の過去を思い返してみても思うのですが、「毎日やろう!」と決心するのではなく「こんな風になりたい!」というぼんやりした感じでいいと思います。
決めてしまうとしんどくなっちゃうので笑
絵は楽しく描いて欲しいので、あまり無理はしないでください。
では、描きたいものが決まったことなので、次の手順を紹介させていただきます。
手順2|好きな作品を描きまくる
ただ単純に好きな作品の模写をしてください。
描きまくると記載したので大変そうに感じるかもしれませんが、絶対に毎日描かなきゃいけないと言うものではありません。
この作品のここがいいなと感じた後、自分もこんなふうに描けるようになりたい。
そう思った瞬間描きましょう。
絵を初挑戦される人は描き始めの時、自信が無いので絵を小さく描きがちな傾向があります。ですので、できるだけ大きく伸び伸びと描きましょう。
大きく描くことが出来れば小さく描くことも簡単ですし、見本と見比べた際にどこが描けていないのかということがはっきり分かります。
そして、その模写が上手いか下手かという点においては、さほど重要ではありません。
描ききり次第もっと似せたいと思えば、丁寧に描けばいいですし他の絵を描いてみたいと思えば、そちらを描けばいいのです。それこそ千差万別だと思います。
なぜこのような注意喚起をするかというと、「模写を丁寧に上手く描け」なんて書くと目的が好きな絵を描くから画力をあげるために描くという義務的内容に変化してしまうからです。
なのであくまで楽しく描くように心がけましょう。
ここまで出来れば、相当画力は向上していると思います。ですが、クリエイターとして更なる飛躍を求めるなら次の最終ステップに進みましょう。
ステップ3|描いたものを意見をくれる人に見せる
結局のところ、どれだけ自分を研究して自分の絵をわかったつもりでもやはり人の意見には勝てません。
なのでどうすればもっと上手くなるだろうと1人で長い間考え込むくらいなら小さな勇気を振り絞り1歩踏み出してみましょう。自分以外と関わることは誰かによってはとてもストレスになることかもしれません。ここも小さく始めましょう。きっと大丈夫です。
それに主観的意見ばかりではなく客観的意見をとりいれることであなたの絵に魅力が付け加えられます。
そうなれば、あなたの画力は鬼がかること間違いなし。
自分の絵に自信が持てれば練習と考えなくてもずっと手を動かしてるはずです。
【練習】という気構えより【ずっと本番】って感じですかね。
自信さえあれば楽しいので、この気持ちがあなたと共有できればいいなと切に願っています。
まとめ|楽しさから学ぶ画力
デッサンやクロッキーは必要ないと記述しましたが、1度挑戦してみてもいいかもしれません。もしかしたら模写より楽しくてどハマりするかもしれませんし昔から使われている練習法なので成長するということは約束されていますからね。
結局のところ重要なのは・・・
何が楽しいかを一番重要視して考えて行動すること!
そうすれば、あなたの画力は自分でも思いがけない程成長をすると思います。
だから他人と比べてはいけません。競い合うことはいいかもしれませんがね。
画力とは、あなたの武器なので創りあげるスピードは人それぞれです。
せっかく描くんです楽しんでください
ご拝読ありがとうございました