イラスト

誰にでもできる!イラストを買ってもらうための簡単な方法

アイキャッチ画像

本記事の内容

イラストの発注来てますか?
無名のイラストレーターが発注を受けるってなかなか難しい・・・。
受けたとしても成約まで繋がるかどうかはわからないですよね?
わかります。私も稼げるまでは長かったです。

ですがそんなあなたに朗報です。
イラストを買ってもらうための誰にでもできる簡単な方法を教えます。

それに加え購入者のMeltさんにブログ掲載の承諾をお伺いしたところ了承を頂けたのでお品書きも含めテーマやイメージこだわったポイント、使用ツールを掲載できればと思います。

それでは、行きましょう!

イラストのご紹介~テーマとイメージ~売れたイラスト

近くの森で人喰い狼の噂が広がり木こりたちは、森への侵入を拒まれた。
そんな彼らを見かねて町一番の猟師が、人喰い狼を討伐するために暗い森へと足を運ぶ。
異様な静寂と緊張感に包まれた森に異変を感じた猟師は、愛用の散弾銃に指をかける。
背後に悪寒を感じ振り向いた先には、緑に光る眼光。
いるはずのない一人の少年が木陰から顔を覗かせていた。
―みたいなストーリーをイメージしながら描いたイラストです。

こちらのイラストのテーマは、「闘争心」です。
Meltさん実は期待のYoutuberさん!なのでこれからどんどん這い上がっていってほしいそんな思いを込めつつMeltさんの要望にも応えつつ、その範囲で私の中で決めたテーマ「闘争心」を表現出来たらなと考えて描きました。

こだわり①|無名クリエイターがイラストを売るために

一つお聞きしたいことがあります。
もしあなたがイラスト依頼するとしてどんな人にお願いしたいと思いますか?
答えは簡単ですよね。

有名なクリエイターです
ではなぜ有名な人がいいのでしょうか・・・?
有名な人であればあるほど、需要が膨大な数になりイラストレーターさんの供給が間に合わない状況になってしまいます。そうなれば、おのずと手に入りずらい希少性というものが生まれます。
だから一枚当たりのイラストが高騰する。描いてもらいたいと思う。
至極当たり前ですよね。どこぞの誰かわからないやつになんて描いてほしくもなければ、無料でもいらないなんて言われかねないですよね・・・(笑)

有名なイラストレーターには勝てないもう一つ理由

それは信頼感です。
もしお金を払ったのにイラストを描いてもらえず逃げられるかもしれないとなると購入者としては大変ですよね。
せっかく絵柄を気に入って購入したのに描いてもらえない(納期を守ってもらえない)
では有名なイラストレーターであればどうでしょうか?

有名であればあるほど、良いこともあれば悪いこともあると思うんですよ。
それこそ納期を守らなければ悪評が広がり一気に転落なんてことがあるかもしれない。
ですが、普通はそんなことしないですよね。
だって有名になるまでがとんでもなく大変ですから。
そんな相手が交渉確実だと安心できるとは思いませんか?
安心感、クオリティが段違い・・・。

なら絶対に勝てないのか?そんなことはありません。
無名には無名なり戦い方がありますし有名な人も元々無名なんですから!

無名のイラストレーターにできることは?

▼継続による安心感
▼未来で有名になクリエイターになるという未来への投資
他のクリエイターよりも安価でクオリティを上げる
―今思いつくだけでもこれだけあります。やり方は一つじゃない。でもやるときはやらなきゃ這い上がることはできません。

上手ければいいですよ?でも上手くないから無名なんですよ?なら四の五の言ってられません描いて証明して「この人頑張ってるし、有名になりそう!ちょっと好きなイラストかも」
ここまで思ってもらって更に他の有象無象のクリエイターの中から選ばれなければなりません。そうなった時の購入者の判断は・・・?私を選んでもらうためには・・・?

売れる稼げるクリエイターになるためのたった一つの道

簡単です。理由は至ってシンプル。
描き続けりゃいいんです。「当たり前じゃん」って思うかもしれませんがならやればいいって話なんです。作品を作って投稿する。その繰り返し。それしかありません。どうしようもないんです。それがクリエイターなんですから。

努力せずに得られるものなんてなにもない。
そんなことができるのは一部の天才、私は紛れもない凡才です。やらなきゃやられる。
じゃあやるしかないでしょ・・・?と私は思います。
これ以外に簡単な稼ぎ方があるなら私も知りたいですね(笑)

こだわり②|購入者の要望とこだわったポイント

散
色合いの希望はありますか?
Meltさん
Meltさん
紫、水色系でお願いします。
どのようなイラストがご要望ですか?
Meltさん
Meltさん
いくつかサンプルを見せていただけませんか?

いくつか描いたサンプルを提示した際に、上の絵の様な雰囲気で描いてほしいと言う強い要望をMeltさんから頂きました。なので上のイラストに近いものをベースに今できる全力を考えてイラストを描きました。

▼髪の毛

こだわりポイント狼に育てられた人間という設定という
勝手なイメージがあったので、
まとまりのない野暮ったい髪にしました。
目を不気味に光らせることで
闘争心を表現して目立たせたかったので
目に近い部分は暗い髪色に、
光の当たっている部分は、
しっかり明るくすることで強弱をつけました。

▼顔の表情

こだわりポイント少し怒っているような
あまり興味を示していないような
または、獲物を狙い定めているような
色々な見方ができるようなイラストにできる
ように表情には細心の注意を払いました。
特に目の色は何色にしようか
悩みましたね・・・。
赤か黄色か緑か、朝方の森の美しさを
表現したかったので緑にしました。

▼前面の背景

こだわりポイントここで表現したかったのは「森の怒り」です。
育ての親である狼、同種の血を背負う少年
を描きたかったので、木陰を赤にして
少年の怒り森の怒りを描きました。
模様自体も要望通り描けたと思うので
上手に描けたなと思っております。
炎の様な木陰に見えれば嬉しいなぁ。

▼背面の背景

こだわりポイント元の絵を見ていただくと分かりやすいのですが、
上から下への暗く
グラデーションにしたんですよね。
というのもキャラクターの顔を
引き立てたかった。
キャラクターの思いを強く表現したかったので
背面の背景はできるだけシンプルに
+要望通りの模様を付け加えました。

こだわり③|使用ツールと合成方法の紹介

今回は依頼を受けたイラストと言うことで使い慣れたツールと合成方法で自分の描ける本気を前面に出しました。過去の記事と重複してしまう部分が多々あると思いますが、お許しください。

▼下描き+髪の毛はこのツール

おすすめツールやはり下描きは、
鉛筆ブラシが非常にはかどります!
下描きしないんですけど、細かいところも
このぺんで描いちゃって上から透明水彩で
塗ると良い感じの、描き線が残るので
その描き線を残すためだけに使用しています。
どの線を残すか捨てるかで
いつも悩んでしまうんですけど(笑)

▼塗りのかなめ透明水彩

使用ツール①私のイラストの塗りの
80%は透明水彩を使用しています。
最近は油彩荒筆や他のペンも覚え始め
使う機会は前ほど多くはありませんが
やっぱり使いやすいです。
つるんとした綺麗な塗りができることが
使いやすいポイントです。

▼ニューフェイス!髪の毛を描くときに使える

おすすめツール今まで鉛筆を使い髪を描いてきたのですが、
こちらの油彩荒筆、
透明水彩とは打って変わって
力強い、荒い線を描くことができます。
なので鉛筆と油彩荒筆で塗りをして
透明水彩でと整える。
これが私の最善のの筆たちだなと思います。

▼影をつける際にうってつけ乗算

使用ツール③
影をつけたい時は、この合成法!
黒の混ざった色を選択すればを
塗るだけで簡単に影になってくれます。
いつも影の色を考えながら色を調整していた
あの頃を思うと、
イラストソフトってすごいんだなぁ
と感心してしまいます。
是非一度使ってみてください。

▼ツヤのある髪や透明感のある色をだしたい

使用ツール②

基本的に乗算で暗めに塗り重ねた後で、
オーバーレイで整える+ほかの合成方法で遊ぶといった感じに制作しております。
合成方法って初挑戦の人には、縁遠いものと思われがちですが、初挑戦だからこそ
色々使って試してみてほしいです。
合成方法を使うことで、
色合いにまとまりが生まれるので
さらに鬼の一筆に近づくことができます。

まとめ|ご依頼お待ちしております!

これからもドンドン精進して参りますので、ぜひイラストの依頼お待ちしております。
時期によっても変動する可能性はございますが、依頼料は下記のとおりです。

SNSアイコン納期:3~5日程度 価格:5000円
SNSヘッダー納期:3~5日程度 価格:7000円
複製原画納期:1~2週間程度 価格ご相談ください。
似顔絵納期3~5日程度 価格8000円
その他欲しいグッズがあればお便りお待ちしております

直接の依頼はなんだかやりづらいという人はコチラ
SUKIMA公式サイト

私の使用しているイラストソフトを知りたい人はコチラ
CLIP STUDIO PAINT EX

本日の購入者

MeltさんのTwitterはコチラ
Twitterページ
MeltさんのYouTubeはコチラ
YouTubeページ
MeltさんのTikTokはコチラ
TikTokページ

ABOUT ME
48犬
48犬です。 目標を持ち日々努力していきます。 なにか人に影響を与えるそんなことがいつかできるよう 少しずつ前へ歩いていきます
ユーザー数3000万人以上!?話題ペイントソフトの詳細はコチラ!
こちらの記事もおすすめ
イラスト

自分で描いた絵で部屋飾ったよって話

2019年12月24日
鬼の一筆|デジタルマンガ・イラスト描き方徹底解説
▼本記事の内容 皆さん自分で描いた絵はどうしますか?私の友人の話を聞くと大抵の人は捨ててしまうか棚へ収納なんてことが多々あります。私も今までずっとパソコンで描いてそのままでした。 …