イラスト

鬼は外!福は内!節分と言ったら鬼の一筆!

本記事の内容

一年で一回鬼のつく日!節分と言うことで毎年この日は【鬼の一筆】の一日にしていこうと思います。ということで、トップページのイラストを毎年2月3日に描き治して今年一年どれだけ画力やサイトが変化したのかを比較していければと思います。
今年はサイト開設して初めてなのでこれから毎年お楽しみにしていただければと思います!

今回は比較するものが何もないので、トップページのイラストを描き治したのでそのイラストについてとサイト開設から現在までのサイト情報を表示していければと思います。
それではまず、イラストのご紹介からさせていただこうと思います!

これから一年【鬼の一筆】をさらに発展させていきますのでよろしくお願いします。

イラストのご紹介~テーマとイメージ~

鏡目
イメージは【戦乙女】です。
荒野でたった一人になろうが引き下がらない。前だけを見続ける。歩き続ける。
そんな戦う女をイメージして描きました。

アニメや漫画に出てくる戦う女性ってかっこいいと思いませんか?
私個人の話なんですけど、こういう女性って本当にかっこいいなぁと思うんですよね。
真っ直ぐに見つめる視線、余裕の笑み。風になびく髪。
とにかくこの【鬼の一筆】のキャラクターは、私の好きを詰め込んだイラストにしました。

このイラストは、毎年少しずつ変化を加えていこうと思います。
髪の長さを変えたり、眼のエフェクトを変化させたり、学んだ技法をすべてぶつけていけたらなと思っております。

こだわり①|大切にしたポイントと私の好きなところ

今回はいつも通りの大切にしているポイントに加え、ここ好きだなぁというところも紹介していければと思います。自分のイラストの好きなところを言うって少し恥ずかしいんですけど、ここに注目してもらいたい!という気持ちの方が強いので是非注目してみていただければと思います。

▼鋭い女性の眼光

こだわりポイントこの目のこだわりポイントは、
右目の赤と青のエフェクトです。
影になっている方の目が光っているところも
こだわり抜いたポイントです。
でももう少し瞳のぼやけた感じが出せればなという後悔があります・・・。
トップページの絵は上手に描けたんですけどね

▼不敵な笑み

こだわりポイントこの少し余裕を持った笑みが好きなんですよね
唇に白を加える事でより色気のある唇
になる様にしました。
唇の右下に血の様なものが滲んでいるもの
私の好きだからです(笑)
影の付け方もいい感じに描けたなぁ
と思います。来年不安だなぁ

▼風になびく髪

こだわりポイント風邪になびく髪ってめっちゃよくないですか?
たまらなく好きなんですよね。
好きすぎて特にこだわったポイントとかは
ないんですけどね(笑)
あ、でもできるだけ
毛先が軽くなびいて見える様に
白色の鉛筆ツールで
軽く何度かなぞって髪の毛らしい
髪の毛にしました。

▼よーわからん服の模様

こだわりポイント服の模様何ですけど、
ガラスが割れたような反射したような
エフェクトにしたかったのでいい感じです!
ちゃんと服も描きこんだ方がいいんだろうなぁ
と思いながらもこういうのが好きなんで
描いてしまうんですよね。
見てくれる人も
こういうよーわからん模様好きになってくれたら
嬉しいなぁ。

▼背景の模様

こだわりポイント花のような水玉の様な模様。
キャラクターを目立たせたかったので
背景色自体は薄めにしました。
もう少しまがまがしい黒っぽい背景
にしてもよかったかなぁと思っています。
後はもう少し背景を描いて
キャラクターの世界観を表現出来たら
良いなぁと思っています。

こだわり②|使用ツールと合成方法

このイラストは、これまでで学んだツール合成方法を詰め込んでいけたらなと思います。
なので絵のまとまりが崩れる事態が起こるかもしれませんが、それはそれで面白いでしょう
もし崩れた場合は相性の悪い合成方法とかも紹介できたら面白いかもしれませんね!

かすれ具合が良い!鉛筆3!!

おすすめツールこのツールの良いところは、
入りと抜きのかすれ具合だなぁと思います。
イラストの髪の部分を見てもらうと
分かりやすいのですが、
若干かすれてるんですよね。
この若干が中々でなくて苦労しました。
この鉛筆と出会ったときは
コレだ!って思いましたね。

▼最強の塗りツール:透明水彩

使用ツール①やっぱり塗りは、透明水彩が一位ですね。
選択色のから少し高い明度で塗るので、
塗りながら修正していけるのが本当にいい。
塗り重ねるごとに味が出るような気がするし
何より塗り終えた時の描き終わった
達成感があるので好きです。
鉛筆ありきのツールだなぁとは
思いますけどね(笑)

▼激しく塗るなら油彩荒筆で一択

おすすめツールまぁ別に激しく塗らなくても
油彩荒筆使いやすいし良いんですけど
細かく塗るというよりもざっくり塗り
後から他のツールをして
整えていくという描き方になるかな
と思います。
やっぱりかすれる色筆いいなぁと思う

▼影をつけるなら乗算がオススメです!

使用ツール③

乗算を使いながら透明水彩で
グチャグチャっとテキトーに影をつけると
本当にいい感じの影ができます!
個人的に何ですけど、意図していない影が
とっても好きなんですよね。
なので透明水彩と
乗算は結構ハードに使っています。

 

▼強い光でそれっぽく魅せる覆い焼(発光)

おすすめツール困ったなぁ・・・このままじゃ微妙
って時のお助け役!覆い焼(発光)!!
ガラスの割れたようなエフェクトを
つけることができるので
ここの空いた隙間どうしよ・・・
となった時はすぐにこの合成方法を使います(笑)
覆い焼は発光と発光ナシがあるんですが、
強い光化より強い光化の違いです!

サイトを初めて約1か月の来場者数を公開します!

ん~ちょこっとずつ伸びているといっていいんでしょうか・・・?
もしかして、これはあまり見ないほうが良いかもですね(笑)
正直これだけ頑張って書いてるのにこんだけ!?と心の中で叫んでいる自分がいます。
簡単でないことは理解していたつもりでしたが、まだまだ頑張りが足らないということですかね!ま、初めて2カ月もたたないのに何言ってんだって話なんですがね(笑)

これからのサイト作り

始めた当初の頃に比べると確実に結果が出ている!
グラフが伸びているのでこの調子で続ければきっとグフフフ・・・
なんて甘い夢を見続けています(笑)

現状パソコンよりスマホで見てくれている人が多いので、
Twitterからの読者さんが多いのかなぁと思っております。
なので、できるだけ皆さんのイラストや画力向上の力になれるようわかりやすい描き方「おぉっ」と言われるようなイラスト・漫画を描けるようこれからも頑張って投稿していきたいと思います。

そうですねぇ。イラスト・漫画関係なく全く興味のない人にも面白いなぁと思ってもらえるコンテンツ作りもしていきたいなぁと思っていますので、何か考えようと思います。
お楽しみにしておいてください!

夢を叶えるぞって話

私自身も石田スイ先生と会いたいという夢があるので私も日々努力していくので暖かい目で見守っていただければなと思います。

無理は続かないので、駆け足は無理でも一歩ずつ着実に歩いてでも確実に上に登っていくそんなサイトつくりをしていきたいと思いますのでこれからもどうぞ【鬼の一筆】をよろしくお願いします。

まとめ|来年が楽しみ!がんばって楽しむぞ!!

今年度は、初の2月3日だったので日づけもズレてしまいましたが来年度はしっかり当日にUPできればと思います。
今年は躍進の年にしたいので、しっかりやれることやりたいことをいっぱいして2020年に恥じない楽しい一年にしたいなと思います!
東京オリンピックもありますしね!楽しいことばかりなので、みんなも楽しみましょう!

 

ABOUT ME
48犬
48犬です。 目標を持ち日々努力していきます。 なにか人に影響を与えるそんなことがいつかできるよう 少しずつ前へ歩いていきます
ユーザー数3000万人以上!?話題ペイントソフトの詳細はコチラ!
こちらの記事もおすすめ
イラスト

自分で描いた絵で部屋飾ったよって話

2019年12月24日
鬼の一筆|デジタルマンガ・イラスト描き方徹底解説
▼本記事の内容 皆さん自分で描いた絵はどうしますか?私の友人の話を聞くと大抵の人は捨ててしまうか棚へ収納なんてことが多々あります。私も今までずっとパソコンで描いてそのままでした。 …