Contents
本記事の内容
まだまだ寒い日が続きますね!
布団から出るのがツライ、暖かい料理が美味しかったり、人の温かみが恋しくなったりする季節ですよね。いつになったら春が来るのやら・・・。
早く春が来てほしいなぁという思いと今朝たまたま外に出た際いつもより暖かいなと思い春を感じたので春の訪れを絵にしようかなぁと思い描きました。
こういう人に読んでもらいたいです。
「使いやすいイラストソフト又はツールを知りたい人」
「イラストの描き方、テーマの考え方を知りたい人」
「普通にファン、←いたら嬉しいなぁ(笑)」
ま、当てはまらなくても是非最後まで読んでもらいたいです!
それでは、イラストをご紹介していきます。
イラストの紹介~イメージとコンセプト~
冬の訪れ感ありますかね・・・?
イメージは、寒い日の通学時に暖かい日差しに照らされて春の訪れを感じるそんなワンシーンを描きたかったのかなと思います。なので寒色である水色を主な配色として置き、暖色であるオレンジ、赤を全体的に散りばめたんだと思います。
テーマが【春の訪れ】にしたかったので、全体的に絵の雰囲気をぼかした感じで描きました。寒空の下強い風が吹いているそんな情景をイメージしていたのかもしれないです。
斜め後ろを向いているのは、なんとなく一番いい雰囲気の絵になったからです。
そう、特に意味はありません。
こだわり①|髪の毛の一本々を描いてみたかった!
とあるイラストレーターさんの絵を見て感銘を受けたので自分も一度髪の毛を細かく描いてみようと思い描きました。
ただ闇雲に線を入れると日本人形みたいな感じで重い雰囲気になってしまいました。
なので、できるだけ色の設定に気をつけて微妙な色違いで描くようにする又は光の当たっているであろう部分を白のベタ塗りではなく白い線で描くようにすると良い感じに描くことができました。
ただ白色を上から乗せてしまうと浮いてしまうので、合成方法の乗算やオーバーレイなどを多用することで初挑戦者っぽい色の浮きを抑えることができるので是非試してみてください。
こだわり②|大切にしたポイントと描いてて楽しかったところ
今回はイラスト全体がオシャレに見えるよう描きました。
私のイラストってアニメキャラっぽくてあんまり好かれない節があるのでたまには喫茶店に飾ってあるような絵にならないかなぁと思いながら描きました。
どうですかね・・・?なってますかね。ま、いっか。
▼毎度おなじみ顔
やっぱり顔を描くのは楽しいですね。
なので凄く描き込んじゃってその他がダラダになってしまうこともよくあることです。
色鉛筆を使うことでイラストに
温かみをもたせたかったのですが、
なぜか冷たい雰囲気になってしまいました。
ま、冬だしいっか!
▼なんかこの辺!
この辺の描いている最中にできた変な模様が
とっても好きなんですよね
パソコンであっても一期一会の線という
モノがありまして意識して描けない
何とも言えない感じがあるんですよね。
まさに鬼の一筆!
▼四角を重ねた模様
雪の結晶をイメージして四角を重ねました。
確かオーバレイと加算だったかな・・・?
何枚も重ねる事でより複雑な模様にして
視線がいくようにしました。
実はこの幾何学模様がないとこのイラスト
微妙なんですよね
だからホントたまたま良い感じになりました
こだわり③|使用したツールと合成方法
毎度使うイラストが同じなのはどうにか改善していきたい所なんですが、やっぱり使いやすいからずっと同じものを使ってしまうんですよね・・・。
サイトを見ていただいている人には本当に申し訳ないです。でもいつも紹介しているツールがとっても使いやすいということが伝わっていれば嬉しいなぁと思います。
▼伝家の宝刀【色鉛筆】
ブラシサイズはできるだけ細め
【0.5-1.5】で使うと良い感じの線を
描くことができます。
手ブレ補正はあまり時と場合を考えて使用したほうが良いかなと思います。
パソコンの動作自体も重くなってしまいますし、
機械的な線になっちゃうんですよね。
▼合成方法:加算
オレンジの火の粉の様なものは
こちらの合成方法を使用しました。
若干濃度を落として合成したので
わかりずらいのですが、
本来であれば強い光にあてられたような
エフェクトをつけることができます。
▼dp-厚塗り●造
こちらの筆は、ダウンロード素材になります。
髪の毛の暗い部分をこの筆で描きました。
塗り重ねる事で、描いた跡が綺麗に残るので使いやすいなぁと思います。
もちろん初めは、どうやって残そうか悩むじゃじゃうまツールだったんですが自分なりに使い方を見つければとっても使いやすいツールです。
↑の様なオリジナルのツールが無料でダウンロードできたり造れたりするところが、CLIP STUDIO PAINT EXの良いところだと思います。
もちろんツールの中には有料のものもあるんですが有料のものは有料のものなりに使いやすさや便利さが群を抜いていたりします。
何はともあれ自分の好きなツールをダウンロードして試しいらなければ捨てる。
そうして自分がもっとも作業しやすいソフトにできることもCLIP STUDIO PAINT EXの良いところだなぁと思います。
あと感覚的に作業できるのであまり調べなくてもいいんですよね(笑)
私が使っているのはCLIP STUDIO PAINT EXなんですが、こちらのソフト少々高いそれに漫画を描きたい人に有益な機能が多いのでイラストのみですぐにでもデジタルソフトを触れたいという人は、CLIP STUDIO PAINT PROがオススメです。
まず値段が安いことと、後からでもCLIP STUDIO PAINT EXに乗り換える事ができるので初挑戦でとりあえず触ってみたいという人はPROがオススメかなと思います。
まとめ|まだまだ寒いので風邪には気をつけてください
最近では中国で新型肺炎のコロナウイルスが蔓延して被害が拡大しているようなので、外出時はマスクを着用して水をこまめに飲むようにしましょう。
帰宅後は手洗いうがい面倒ですけど風邪をひくともっと面倒なので小さいことからコツコツと積み上げていきましょう。
私ははあまりしないんで、人のこと言えないんでするようにしたいと思います。
あ、本当に面倒だなって人はR1ヨーグルト飲むようにすると良いですよ。
風邪が引きにくくなるって風のうわさで聞いた事があるので!
風邪をしっかり予防してあなたの創作活動がますます上達することを願っております。